〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「怒る」と「褒める」の使い分けについて、わたしの場合は、その生徒さん一人一人に応じて意識的に変えています。
いわゆるトップ層・準トップ層といった生徒さんたちが集まる集団指導塾であれば、「怒る」割合を多くしても差し支えないでしょう。
が、わたしのように学年・習熟度が一人一人みな違っているということであれば、一律に「怒る」を優先してしまっては大変なことになります。
特に中学生くらいまでですと、偏差値で40あたりに届かないという生徒さんには、年中怒っていなくてはなりません。
そして、仮に怒ったとしても、彼らはわたしの話をまともに聞いていません(笑)
さすがにあまりにひどいときには、「(怒)(怒)(怒)!!!」ということもあります。
ただ、年のせいか、こういうときには、怒りより呆れ感が出るようになっています。
「あの〜 もう少し、わたしの話を聞いてもらって、何とかしてほしいんですけど.....」という感じです(笑)
それでも、こう言われている生徒さんたちは、あまりわたしの話をまともに聞いていませんね(苦笑)
これを言った直後に、彼らがまた同じことを、同じように、同じ手順でやらかすというのは、日常茶飯事です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日