〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
こういうとき、生徒さんはどうすべきなのか。
わたしの考えは次の通りです。
まず、我慢をせず、大いに涙を流してほしいのです。
悔しくて出る涙.....
ふがいなくて出る涙.....
そして、涙が収まったところで、この悔しさ、ふがいない自分を骨の髄まで染み渡らせてください。
涙が出るほどに悔しかったり、ふがいなく感じたりした原因は、必ずあるはずです。
それを正確に分析してください。
さらにその原因を心に刻み、次の試験ではやるべきこと、やってはならないことを確実に実行してください。
そうすれば、悔しい結果・ふがいない結果は入試に必ずや生かせます。
というのも、思わしくない結果に終わったのは、意外なほど単純な理由である場合が多いからです。
その理由とは、日頃から指導に当たる先生方が繰り返し言ったり、指摘したりしていることをきちんと実行しなかったというのが、大半です。
きちんと書いて考えない、面倒がってプロセスをすっ飛ばす、等々。
わたしが普段から指導していることを確実に実行していれば、涙を流さずに済んだのではないかと思われるケースがこれまで相当数ありました。
振るわなかった原因を分析した結果、こういう感じでは、指導に当たるわたしのほうが泣きたくなるというのも、生徒さんやご父兄には分かっていただけるのではないでしょうか?
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日