〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回のコラムで述べた「大きな盲点」とは、英検を取って安心しきってしまい、その後の英語の学習を怠ってしまうことです。
だいたい中3生ですと、偏差値57〜58(全体の25%)であれば、対策問題集で勉強をして、英検準2級に合格できます。
英検準2級は、「高校中級程度」とされています。
問題を見ると、平均的な二高の生徒なら、9割以上は取れる感じです。
中3生が準2級に合格するのは、すばらしいことです。
しかし、中3生の4人に1人が、準2級をとれるということは、準2級を取ったからといって、「トップ中のトップ」というわけでもありません。
英検を学年先取りで挑戦するという生徒さんは、トップ層狙いが多いはずです。
ですから、ナンバースクール狙いで「中3の段階で英検準2級です」と言っても、優秀ではありますが、ものすごく珍しいケースとは言えません。
「中3で英検準2級とったのに、みやぎ模試で英語の偏差値がこのくらい???
こういう問題ができてないの???これ、間違っちゃうの?」
こういう風にならないとも限りません。
わたしは現にそういう生徒さんを見てきました。
そのように考えてみますと、こうした生徒さんは一定程度いるものと思われます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日