〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
受験に関してネット上やマスコミで発言する人というのは、受験関係者以外には、高学歴者が多いです。
受験といえば、東大に代表される難関が世間様の大きな関心事です。
そのため、難関どころの動向は、大きく取り上げられます。
しかし、受験=難関ではありません。
実際は、難関以外で受験をするという人たちが、圧倒的多数です。
特に学習の苦手な人たちの層となると、高学歴者は絶対に想像できない現実があります。
ただそれは仕方がないことです。
わたしも、こういう仕事をしていなければ、決して知りえないような現実を多く目にしてきました。
高学歴者が、ネット上で現実から遊離したような談義をするくらいなら、大した実害もありません。
が、そういう高学歴者が権力を持ち、「オレが理想の入試制度を作る」と息巻くと、大変なことになります。
「大学入試共通テスト」を推し進めた下村元文科相などは、その典型です。
「共通テスト」が、当初のように行かないことが決まった後、下村氏の発言を読んでみました。
感想としては、「この人、全然懲りてないんだな」ということでした。
わたしには、下村氏が理想に走って、権力を振りかざし、結局のところ現場を混乱させたとしか映りません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日