〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
公立小中学校で、平均まで取れないという生徒さんは、しばしば計算ミスのことを「凡ミス」といいます。
「凡ミス」というのは、「取るに足らないミス」ということで、「ケアレスミス」とも呼びます。
彼らは、計算ミスをするたびに、「またやっちゃった」という表情をします。
あまり深く意に介していないようです。
しかし、わたしが見る限り、「凡ミス」はもっと根深いものがあります。
「計算の基本ルールが身についていない・・・理解不足そして演習不足」
「そもそも計算ミスをなくそうと考えていない」
これらがガッチリ骨がらみになっています。
計算ミスを「凡ミス」といい、「性格的なところを直せば、計算ミスは少なくなる」「計算ミスは大したことない」と考えている限り、計算ミスは絶対に少なくなりません。
そして、そのように考えているのは、生徒さんだけでなく、ご父兄にも多いです。
これはたぶん、ご父兄ご自身も生徒だったころには、そういう考えで数学に臨んでいたためなのかとも思います。
「ちょっと何とかすれば計算ミスが減る」というのは、数学がよくできる生徒さん限定です。
この計算ミスというのは、ご父兄や生徒さんが考えている以上に大きな問題を抱えています。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日