〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
では、「二華中・青陵中の新入生」と「公立小中の下位層」の違いはどうでしょうか。
まず、当然のことながら、能力の差は歴然としています。
これはスポーツの得意不得意、体が丈夫か弱いのか、など、生まれついてのものが大きく関わってきます。
これは、本人の力ではどうしようもありません。
そして、それ以外に感じるのが、「知識量の差」です。
「二華中・青陵中の新入生」は、同じ学年の平均的な生徒さんに比べて、ボキャブラリーが豊富です。
知識量もあります。
わたしはこれまで、二華中・青陵中の合格者、また在校生に指導をしてきました。
それを見て感じるのは、「二華中に合格するくらいの生徒さんは、とにかくいろんなことを知ってるな〜」ということです。
もっとも、そうでもなければ、ああいう入試問題には対応できないと思います。
彼らは、平均的な高校生に比べても、知識量はかなりあります。
そういう知識というのは、何となくつくものではありません。
彼らが百科事典を見たり、読んだり、あるいはテレビ番組でも、知識系のテーマを扱ったものを見たりしているのは、よく分かります。
彼らは、「周りのものへの関心」というのが、自然と身についているといった感じです。
ボキャブラリーも豊富であるため、知的情報も吸収しやすいのでしょう。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日