〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「公立高校→東北学院大」という生徒さんも、高校によって、学力差が大きいです。
例えば、偏差値45より下の高校になると、ほとんどが指定校推薦です。
一方、準ナンバーやナンバースクールですと、ほとんどが一般入試です。
学院大以外の大学を受けたが、そこが受からずに.....という生徒さんもいます。
偏差値50が取れないという生徒さんの場合、「榴ヶ岡高校→東北学院大」というのは、アリだと思います。
一応、みやぎ模試の偏差値表には、榴ヶ岡の総合進学が49,TG選抜が47というボーダーラインが示してあります。
ただ、わたしの生徒さんの合格状況などを見る限り、ボーダーラインはもう少し下という印象です。
一方、準ナンバーあたりに受かるくらいの生徒さんは、最終的に学院大に進むことになったとしても、高校でもまれたほうがいいのではないかと考えています。
公立の志望校にギリギリで受かって、その後に低空飛行を保ったままというのも、それはそれで、その生徒さん本人にとっては大変でしょう。
しかし、「大学入試での失敗」を恐れすぎて、リスクをまるっきり取らないというのも、長い目で見ると、生徒さん本人にはいいことではないのではないでしょうか?
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日