〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
事実、英検保持者である小学生に中学の試験用の教材をやってもらうと、想像以上に戸惑っているのが見て取れます。
英検は、一部を除くとほとんどがマーク式です。
この点、中学の試験で行われる問題形式とはかなり違います。
中学の試験は、英検のような選択式のものも出されます。
しかし、英文和訳、和文英訳....など、実際に単語や文章を書く問題が多いです。
ですから、「英検4級」「英検3級」と言ってみたところで、小学生が中学の試験用の教材に取り組んでも、ホイホイと点が取れるわけではありません。
実際、中1の最初のほうをやってもらうと、正答率は、「英検3級」の生徒さんで70%程度です。
「英検4級」ですと、50%まで行くか行かないかという感じです。
「英検3級」は、「中3生の英語の平均くらい」ということになっています。
「英検4級」は、「中3生の英語の平均くらい」です。
そういう生徒さんが、中学英語の最初のほうで取れる点がこのくらいです。
これをどのように考えるか.....
わたしとしては、ほぼ妥当なところと思っています。
中学までに時間はあります。
地道に学習を続けていけば、高得点が取れるはずです。
「難しくなった」と言われる中学の教科書でもへこたれることはないでしょう。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日