〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
ここ3年間の「共通テスト」(センター試験)での「平均点」の平均は以下の通りです。
世界史B 65.43
日本史B 63.73
地理B 65.46
倫理政経 67.94
これを見ると、倫理政経が少し点が高く、あとはほぼ誤差の範囲と言えます。
1年だけの結果を見ると、科目ごとにデコボコは確かにあります。
しかし、「平均点」を3年間でならすと、だいたい大きくは変わりません。
理系の生徒さんにとって、社会は「科目ごとにどれだけ量・ハードさが違うか」というのも、大きな関心事となります。
そこで、わたしの感覚で言うと、
世界史>>>日本史>地理≧倫理政経
です。
世界史は、学習量・ハードさにおいて、抜きんでています。
日本史であれば、中学校でも扱っており、そちらのほうが馴染みがあります。
これが世界史となると、よほどマニアックな高校生を除けば、初めて聞くような人名・地名・出来事のオンパレードです。
先ほど述べた共通テストの平均点の結果が、地理とそれほど変わらないのは、「世界史はバリバリの文系が試験を受けているから」です。
ですから、いくら受けたくても、理系の世界史は避けておいたほうが無難です。
理系ならば、地理が王道と言えそうです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日