〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
こうして春休み中に英語の教科書の全訳を終えたのですが、ちょっと困ったこともありました。
授業のときにそのノートを見返してみると、春休みの時点で熟語や構文を知らないために、変な和訳になっている部分もありました。
おまけに、この「和訳ノート」を、わたしは他のクラスメイトに求められて貸したこともありました。
それで、そのクラスメイトが指名されて、わたしの訳を読み上げているときには、わたしのほうが緊張していました。
ところが、高3の秋ごろになって、英語の先生が「この教科書を使うのはやめて、別の教材にする」と言い出し、その教科書を使わないことになりました。
その教材というのが、灘高だか、開成高校だかが使っているものなのだそうです。
驚いたのはわたしです。
「春休みに教科書の英文を全訳して、余裕をもって授業を受けようとしたのに!
オレの苦労は何だったの?」
と心の中で叫びまくりました。
しかし、先生がわたしの全訳のことを知るわけはないし、わたしに忖度する道理もありません。
わたしが精魂込めて訳した教科書は「お役御免」となり、新しい教材に切り替わりました。
次の新しい教材を全訳した記憶はありません。
「また変わるかもしれない」と思い、新出単語・熟語だけを調べて授業に臨んだ記憶があります。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日