〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回は、試験の前に余裕をかましていた生徒さんの話を出しました。
できる生徒さんがこういう言い方をすることはありません。
しかし、平均まで達していない生徒さんが、前回紹介したようなものの言い方をするのは、それほど珍しいことではありません。
そんなに簡単にホイホイとテストの点が改善するようなら、是非とも結果で示してほしいものです。
ただ、一般的に、頭では分かっているつもりでも、実際にやってみると、うまくいかないのは「よくあること」です。
そして、何度も繰り返しやっていて、間違いそうのないことでも、ちょっとした不注意でミスをすることも「あるある」です。
例えば、このコラムをお読みのご父兄も、車で家に帰るとき、道を間違えて曲がってしまった経験はおありでしょうか?
あるいは、家のところを通り過ぎてしまったとか。
自分の家に帰るという、間違いそうもないようなことも、ちょっと気が抜けると、道を間違えることがあります。
何度も、何度も、同じことを繰り返しているにもかかわらずです。
であれば、テストの前に、公式だけをチョコチョコッと覚えたくらいで(=実際は「覚えた」のでなく「覚えたつもり」)、それが使いこなせるはずがありません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日