〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「電話帳」に取り組む場合、やり方としては、まず公立高校の問題を解き進めて行くということでしょう。
わたしも中3のときに、北海道から順に解いていきました。
解けなかった問題については、先を急ぎ過ぎず、「ここでこういう風にすれば」というキーポイントをしっかり体得するようにします。
解けなかった問題への再チャレンジは、
(1)公立高校ロードレースが一巡してから
(2)数県分を解いた後で、まとめて
(3)解いた翌日に
などの方法が考えられます。
確かに、これも人によって合ったやり方があるとは思います。
が、最も点数の上がりそうなのは、「ハイブリッド方式」つまり、(1)(2)(3)を全部やってみることです。
わたしが試した方法としては、
(1)解いた翌日にできなかった問題のキーポイントを「さらっと」復習する。実際には解かない。
(2)解き進めて5県分いったら、解けなかった問題に再チャレンジ
(3)公立高校ロードレース一巡後に、再度挑戦
でした。
塾のテキストのほうもやらなくてはいけないので、時間がたくさん割けないとか、入試まで時間がないとか、制約は様々あると思います。
その辺については、ケースバイケースで無理のない範囲でやっていくのがよいです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日