泉高校普通科と英語科 似ているところ・違うところ その2 2021/11/29

前回の続きです)

(2)普通科と英語科の英語・数学の時間数

普通科と英語科は、授業時間・授業内容が違います。

特に違うのが、英語・数学の授業時間です。

1年生から3年生まで、1週間の授業時間数を足していくと、次のようになります。

数字の出典は、泉高校の公式サイトです。

泉高校普通科英語科.jpg

普通科は2年生から文系・理系に分かれます。

英語科は基本的に文系です。

このような一覧にすると、英語科では英語の授業時間の多いことが分かります。

英語科には「異文化理解」という授業があります。

この授業の主な目的は、リスニングとスピーキング力のアップです。

高校の英語の授業は、「読み」「書き」が中心です。

英語科には、普通科よりバージョンアップした授業があるというわけです。

また、英語科の場合、意外と数学の時間が多いです。

1年生は週5時間(普通科6時間)、2年生も週5時間(普通科6時間)です。

そして、3年生になっても週4時間あります。

3年生のとき、普通科文系が4時間、普通科理系が7時間あることを考えると、結構ヘビーです。

私立文系の入試で、数学を使わない生徒ももれなく数学を勉強します。

この点、東高の英語科と違って、数学を取らない選択ができません。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日