〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「生徒さんとよい関係を築き、なおかつ親しくなり過ぎない」関係づくり.....
これは意外と難しいです。
生徒さん一人一人、「よい関係」と「親しくなり過ぎない」の基準は微妙に違うからです。
ただ、「だいたいこのライン」というのはあります。
このことを念頭に置き、わたしが実践してきていることは、指導の際に背広で臨むこと、生徒さんには「ですます調」で話しかけることです。
指導をする先生がノーネクタイでラフな格好で来る場合と、背広で来る場合とを想像してみるとよく分かります。
背広のほうが「ソフトな威圧」に優れています。
さらに背広の場合、生徒さんへも、ご父兄にも「失礼な服装」と見られることはありません。
それから、生徒さんへは、どんなに年少でも「ですます調」で話しています。
それは、彼らに「喝入れ」をするときも変わりありません。
彼らにそうしているのは、生徒さんとわたしの間へ一線を画す意味があります。
それにより「親しさを見せても、親しくなり過ぎない」姿勢を示しています。
また、彼らへの敬意を示すという意味もあります。
生徒さんがわたしへの敬意を示し、そしてわたしも生徒さんへ敬意を示します。
指導というものは、そういうふうにして成り立つものだと思います。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日