〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
では、「勉強苦手な層」はどうでしょうか。
彼らはそもそも多くを指導に求めていません(笑)
ただ、彼らが望んでいるのは、「指導が自分の分かるものであること」です。
言い換えると、
「学校の授業は何だかさっぱり分からないが、菊池の言っていること、指導は分かる!」
と思ってもらえることがまずもって大事です。
もちろん、彼らの「分かるところ」だけをやっていたのでは、学習指導になりません。
そもそも、彼らの「分かるところ」は、ごくごく限られたものであるからです。
ですから、指導の際には、「今は分からないが、ちょっと頑張れば分かりそうなところ」を、小出しにしていかなくてはなりません。
それから、彼らは「分かるところ」の繰り返しを、意外なほど嫌がりません。
例えば、数学の計算問題のようなところばかりを「トップ層」がやれば、すぐに拒否反応が来ます。
一方、「勉強苦手な層」は、そういう問題を嬉々としてやります。
何度繰り返しても、拒否反応は来ません。こういう彼らの姿を見ていると、「分かっているところができる!」ということに、トップ層以上に喜びを感じているようです。
トップ層は「分からないところ」にイラつきます。
トップ層にとって、「分かる」のが当たり前だからです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日