〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回述べたように、受験業界における「個別指導」というのは、「先生が自分の子供だけ付きっ切りで教えてくれる」ことを必ずしも意味しません。
「同じ教室にいて、一人一人がそれぞれ違った内容を学習し、それぞれ個別に講師が指導する」ことを個別指導と言います。
ですから「個別指導塾」の教室では、中学生と高校生がそれぞれ別の勉強をしています。
そして、講師が受け持つ生徒さんの数が、1人、2人、3人.....だったりします。
月謝の額は、講師の受け持つ生徒数が少なければ少なくなるほど、高くなります。
逆に生徒数が多ければ多いほど安くなります。
「自立型個別指導塾」は、10人以上を1人の講師が担当することがあります。
また、「講師:生徒=1:1」という「個別指導塾」もあります。
わたしが行っている家庭教師の指導も、基本的に「講師:生徒=1:1」という個別指導です。
これは、家庭教師の派遣会社の運営によるところが目立ちます。
やっている内容は、家庭教師の指導と同じです。
講師が自宅まで伺うか、生徒さんが塾に赴くかの違いです。
「先生が子供に付きっ切りの個別指導」となると、まさしくこのスタイルです。
「講師:生徒=1:1」という個別指導は、他の個別指導と区別する意味で、「マンツーマン指導」とも称しています。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日