〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
(2)向く=知的好奇心がある 向かない=知的好奇心がない
「知的好奇心」とは?
例えば、
「宇宙の始まりってどんな風になっていたんだろうか、興味あるなあ」
「徳川慶喜って江戸幕府の将軍を辞めてから、どうなったんだろうか」
といったようなことに関心を持てるということです。
こういうものが強ければ強いほどいいです。
実際、わたしが担当した二華中合格者の場合、仙台城などのお城に大変興味を持っている生徒さんがいました。
将来の夢は、仙台市長になって、仙台城を再建することなのだそうです。
そういうこと以外にも、知識量は半端なくありました。
こうした生徒さんは、二華中・青陵中受験に向きます。
それとは対照的に、中3男子で「甲子園って何ですか?自分は野球に興味なし」という生徒さんもいました。
彼なんかは、二華中・青陵中受験に全く向きません。
受験に関しては、二華中・青陵中受験に限らず、知識量が豊富かそうでないかは、非常に大切な要素です。
早い話が、モノを知らずに高得点は取れません。
入試はそういう仕組みになっています。
「生まれ持った才能・器の大きさ」が、非常に、ときに残酷なまでに関係してきます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日