〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
(2)ストーリーを考える
長い文章にせよ、短い文章にせよ、どのような文章であっても、「何が何して、こうなった」というストーリーがあります。
となれば、俳句・短歌・詩にも、ストーリーがあります。
例えば、
スイカを食べておいしかった.....
暑いときに飲む麦茶って最高.....
俳句・短歌・詩を作るときには、こうしたストーリーをあらかじめ考えておきます。
こうすることで、「自分ってどういう俳句・短歌・詩を作ろうとしているのか」という方向性を、自分の頭の中に示せます。
「スイカを食べておいしかった.....」というストーリーからは、次のような句ができました。
白い歯で 真っ赤なスイカ 丸かじり
「白い歯」と「真っ赤な」とを並べて、色のコントラストを表現してみました。
それから、「暑いときに飲む麦茶って最高.....」というストーリーを次のように表現してみました。
暑さ増し 冷えた麦茶の ありがたさ
ここにも「暑さ」と「冷えた」という反対語を織り交ぜました。
わたしは、俳句や短歌を勉強したことがありません。
以上の2句は、歌心のない人間が、思いつくままに詠んだものです。
この程度の句なら、何とか学校の宿題として成立するのではないでしょうか?
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日