〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
数学のノートは無地のものがおすすめです。
この件については、以前に次のようなコラムを書いています。
<関連コラム>
生徒さんは、無地ノートをほとんど使っていません。
だいたい罫線の引いてある「大学ノート」か、罫線入りのルーズリーフです。
そのため、どうしても計算をするときに、数字はコチャコチャ・ゴチャゴチャになります。
実のところ、この「コチャコチャ・ゴチャゴチャ」は、計算ミスにつながっています。
・大きくて見やすい字を書く
・数字・数式を書くときには、ある程度の余白をとる
これをするだけで、計算ミスは減ります。
計算ミスをゼロにすることは理想です。
しかし、ミスをゼロにすることはかなりハードです。
一方、ミスは減らすことができます。
であるならば、なるべくミスの少ないやり方を心がけていくべきでしょう。
もっとも、そのようなやり方をせずとも、計算ミスのほとんどない生徒さんもいます。
そのような場合、そのやり方はその生徒さんに合っていると判断しています。
その生徒さんのやり方を矯正することはありません。
わたしが述べているのは、彼ら以外の99%の生徒さんに向けてです。
この点、ご了解ください。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日