〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「効率の良い学習法」というのは、誰しも求めるところです。
しかし、この「効率の良い学習法」というのは、実のところ、「手抜き」と紙一重です。
この点については、以前、↓のようなコラムを書きました。
<関連コラム>
「効率の良い学習法」をやって効果があるのは、ある一定レベル以上の生徒さんです。
大まかな目安として、中学生で言えば、みやぎ模試偏差値55以上あたり。
つまり、全体の上位3分の1くらいです。
逆に言えば、残り3分の2の生徒さんは、「効率の良い学習法」より、「コツコツやる学習法」「手抜きをしない学習法」を目指すべきです。
例えば、上位にいる生徒さんが、スマートな、そして効率的なやり方で数学の問題を解いたとしましょう。
そして、「残り3分の2」の生徒さんが、そのやり方で問題に挑むとします。
すると、かえって問題が解けなかったり、ミスが多くなる、ということはしばしばあります。
こういった点に留意しながら、学習を進めていく必要があります。
結局のところ、点が取れなければ、何にもならないからです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日