〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
わたしは「その1」で述べたように、生徒さんが正解しているのなら、どのような解き方でも認めています。
一方、それが間違っているとあっては、当然に矯正しなくてはなりません。
ただ、矯正するに当たっては、「なぜそういう解法が必要か」「なぜそうしたほうがいいのか」を懇切丁寧に説明するようにしています。
わたしのやり方を問答無用で押し付けたくないからです。
しかし、そこまでしてなお、わたしの指摘事項を取り入れようとしないとなっては、「処置なし」です。
そういう傾向のある生徒さんから、
「問題、解けない..... 間違う.....」
「模擬試験の成績がダダ下がり.....」
と言われても、わたしの指導には限界があります。
当然のことながら、そうした生徒さんが二華中・青陵中に合格するほど、両校の入試は甘くありません。
まずは、わたしが「こうすると解けるようになるよ」「こうすれば、ミスが少なくなるよ」というのを、きちっと実践してもらう必要があります。
そうした生徒さんは、自分自身に根拠薄弱なプライドを持っているがゆえに、もともとの能力が高くない生徒さんより、よほど手に負えない感じがします。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日