〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
二高合格者の単純な計算ミスが起こる原因.....
それは彼らの気の緩み・慢心にあるとわたしは考えています。
「この問題、あと少し!」と思った瞬間に、最後のほうへ来て、小学1年や2年生がやる計算を間違えてしまう.....
数学の問題は、解き進めて行けば行くほど、単純な計算が多くなります。
まさかこういうところで、足元をすくわれるとは、彼らも考えていないはずです。
彼らのミスの傾向は、これで説明がつきそうです。
以前、模試で二高志望者の「エッ!」というようなミスを紹介したことがあります。
<関連コラム>
仙台二高志願者にしてこの程度(ため息)〜数学の怖さ〜 その1
仙台二高志願者にしてこの程度(ため息)〜数学の怖さ〜 その2
ミスの原因は、たぶん上記の通りでしょう。
わたしがここで申し上げたいのは、二高合格者でも、少ないとはいえ、計算ミスからは逃れられないわけです。
となれば、その他大勢の生徒さんたちが、「計算ミスするかもしれない」と思わずに計算をすれば、間違いが起きるのは当たり前なのです。
「そういうミスはほかのところで取り返せればいい」
こういう考えもあるのかもしれません。
しかし、自分は「ミスはほかのところで取り返せれる力」のある受験生なのかどうか.....
この点を考えれば、計算ミスにどう向き合うかは、おのずと明らかなのではないでしょうか。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日