定期試験がない中学校の生徒さんに迫る危険 その1 2025/10/30

以前、中学での定期試験について、以下のようなコラムを書きました。

 

<関連コラム>

中学校 やっぱり定期試験はあったほうがいい! その1

中学校 やっぱり定期試験はあったほうがいい! その2

中学校 やっぱり定期試験はあったほうがいい! その3

 

今回のコラムは、この続編あるいは補足編というべきものです。

<関連コラム>で書いたように、定期試験がない中学校がポツポツ出てきています。

定期試験がない中学校というのは、成績の付け方として、小学校に準じたものになるのだろうと想像しています。

小学校には、私立などを除いて、「定期試験」がありません。

成績は、授業態度や単元テスト(受験業界でいう「カラーテスト」)が基になります。

これがどういう意味を持つのか。

生徒さんやご父兄にとっては、

「悩みの種が一つなくなる」

となります。

わたしが現役生徒なら、単純にうれしいかもしれません。

しかし、これは、「自分の成績が校内でどの位置にいるのか分からない」ということにもなります。

さらに加えると、こういうことも言えます。

「他校の生徒は校内での自分の順位が分かっている。

その一方で、自分はそれが分からない、知ろうという発想にならない」

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます

ごあいさつ

002-100-132.jpg

主宰者の菊池です。
「受かってほしい アナタには」がプロ家庭教師菊池のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

プロ家庭教師菊池

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日