〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
今回のコラムは、学校や塾で出される課題についてです。
この件については、以前、↓のようなコラムを書いています。
<関連リンク>
塾の課題をどうする?どうしている? ~菊池特訓塾の場合~ その1
塾の課題をどうする?どうしている? ~菊池特訓塾の場合~ その2
塾の課題をどうする?どうしている? ~菊池特訓塾の場合~ その3
今日はこれらのコラムの補足版といった感じで話を進めます。
課題に関する考え方は、学校と我が特訓塾とでは次のように違っています。
中学での課題の扱いを念頭に置きました。
<学校の課題>
・学校への提出が前提
・評定をつけるためのチェックポイントのひとつ
・全部終えることがまずもって求められる
・「見た目」がキレイなら高い評価 キレイでなければ低い評価
・解けない問題は、答えを朱書きして提出
・課題をやった結果は重視されない
<菊池特訓塾の課題>
・課題の提出・全部終えることは必ずしも義務ではない
・課題をどれだけやってきたかは、授業時のテスト・問題演習で判断される
・授業時のテスト・問題演習の結果がよくなければ、「課題をやっていない」と判断される
・授業時のテスト・問題演習の結果が合格点ならば、「課題をやった」と判断される
・「見た目」がキレイか、キレイでないかは、全く問題にされない
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日