〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
この「勉強量の不足」に対する関心のなさというのは、生徒さんだけでなく、ご父兄もそうだったりします。
例えば、ご父兄からは、指導を開始するにあたって、ときどきこういうことを言われます。
.....うちの子供、「勉強のやり方」が分かってないようなんですよ。
そんなわけで、点数のほうがよくないんです。
「勉強のやり方」を教えてもらえば.....
こういう風にご父兄がおっしゃるケースは、だいたい平均より下、評定で言うとオール3の生徒さんです。
ご父兄のおっしゃる「勉強のやり方」が分からないというのは、日本語に翻訳しなおすと、「うちの子供は勉強をどこから手を付けていいか分からない」ということです。
ただ、「どこから手を付けていいか分からない」ことより何より、学校から与えられた課題もできてない、やっていないというケースがほとんどです。
言い換えると、「勉強のやり方」よりも「勉強量をこなす」ことができていません。
学習に関しては、まずもって「質」より「量」を気にかけていただきたいです。
この件については、以前にもコラムを書きましたので、参考にして下さい。
<関連コラム>
量! 量! 量! 質はそれから 〜勉強で大事なのは量? 質?〜 その1
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日