〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
去る16日から18日のコラムで、「教科書ガイド」について取り上げました。
<関連コラム>
中学生 塾で用意してくれない「これはあったほうがいい教材」 その1
中学生 塾で用意してくれない「これはあったほうがいい教材」 その2
中学生 塾で用意してくれない「これはあったほうがいい教材」 その3
このコラムを書いていて、高校生の数学指導のことを思い出しました。
今回は、高校数学と「教科書ガイド」のことを書いてみます。
さて、わたしのところには、ときどき高校生をお持ちのご父兄から数学の赤点対策のSOSが来ます。
SOSは偏差値45〜55辺りの高校生がコア層です。
ここに至るプロセスはだいたい共通しています。
こんな感じです。
(1)中学のときから、数学はあまり得意ではなかった
(2)高校に入ってから、入学したばかりのころは何とかなった
(3)しかし初めての定期試験で赤点、あるいは赤点ギリギリ
(4)以後、全然改善せず、今日に至る
そういうときの「お助け道具」として使っているのが、数学の「教科書ガイド」です。
赤点脱出のため、教科書を一から読み、例題、練習問題を解くということを何度も繰り返します。
その際、答え合わせをするために、「教科書ガイド」を参照します。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日