〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
家庭教師という指導体制を取っていると、わたしの生徒さんというのは、だいたいが「弱者」であることが多いです。
わたしがいう「弱者」がどのようなものかについては、以前、↓のコラムで触れたことがあります。
弱者は受験とどう戦うべきか 〜「弱者の中の強者」となるために〜 その1 2018/03/11
弱者は受験とどう戦うべきか 〜「弱者の中の強者」となるために〜 その2 2018/03/12
弱者は受験とどう戦うべきか 〜「弱者の中の強者」となるために〜 その3 2018/03/13
弱者は受験とどう戦うべきか 〜「弱者の中の強者」となるために〜 その4 2018/03/14
今回のコラムは、↑のバージョンアップ・対象限定版です。
ターゲットは「偏差値45未満の中学生」です。
これに該当する中学生とは、100人中で上から数えて70人から下です。
となると、全中学生のだいたい3人に1人弱はこれに当たります。
今回は、そんな彼らの「試験の受け方」に焦点を絞ります。
以下、そういうことで論を進めます。
わたしが彼ら「偏差値45未満の中学生」を見ていて感じるのは、「とにかく時間内に答案をできる限り埋めよう」とばかりしているということです。
確かに答案用紙に何かを書かなければ、点数はもらえません。
確かに..... 確かに.....
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日