〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
以前、こちらのコラムで述べたように、新学期から中学校は教科書が新しくなりました。
英語の変更がかなり大きいですが、数学も少し変更があります。
多くの公立中学が使っている東京書籍の数学の教科書を見ると、オッ!と思う箇所がありました。
それは、単元の章末問題に「思考力を試す問題」が増えたことです。
「思考力を試す問題」というのは、要するに、やや高度な応用問題です。
わたしはこれを見て、うれしくなりました。
早速トップ層の中学生に指導の際は使っています。
数学の教科書に関しては、↓のようなコラムを書いたことがあります。
高校数学「教科書の大切さ」 〜京大合格者はかく語りき〜 その1
高校数学「教科書の大切さ」 〜京大合格者はかく語りき〜 その2
高校数学「教科書の大切さ」 〜京大合格者はかく語りき〜 その3
高校数学「教科書の大切さ」 〜京大合格者はかく語りき〜 その4
↑は、高校数学のことを書きました。
事情は中学の数学でも同じです。
トップ層ともなれば、「数学難問集」だのに走りがちです。
もちろん、それはそれで必要です。
それが悪いわけではありません。
しかし、教科書の章末問題に出てくるものが、しっかり解けないトップ層は意外なほどいます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日