〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
過日、仙台商業(以下、仙商と書きます)と仙台高校との比較を書いたコラムが、思った以上に反響がありました。
こうした情報を求めておいでのご父兄は、こちらが考えている以上にいらっしゃるようでした。
<関連コラム>
今回は、仙商を「簿記会計」という科目から述べてみます。
この点に関しては、4年ほど前に、仙商の強みとしてコラムをアップ済みです。
<関連コラム>
仙台商業から東北学院大学への進学の道 〜簿記という強み〜 その1
仙台商業から東北学院大学への進学の道 〜簿記という強み〜 その2
この「簿記会計」という科目は、国語・数学といった「お勉強科目」と一味違っています。
あえて「お勉強科目」に関連付けると、「社会、特に経済分野の一部、小4くらいまでの算数」ができれば対応可能です。
わたしは簿記の資格を持っていますので、商業高校へ進む生徒さんへ、合格後に簿記の初歩を手ほどきしたことがあります。
生徒さんの反応としては、「意外と興味を持ってくれる」「お勉強科目」には尻込みをする生徒さんも、「簿記は面白い」と言ってくれていました。
上級になれば難しくなってきます。
が、数学・英語よりは、よほどとっつきやすいようです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日